既刊書案内



写 真 集



■刊行年の新しい順
■表示価格は税別です


平敷兼七
平敷兼七写真集 山羊の肺―沖縄 1968-2005年【復刻版】
ISBN978-4-87714-478-4 C0072
(旧版:ISBN978-4-87714-365-7 C0072)
2018年5月末発売予定 B5変形判 上製196頁 \4200
(旧版:2007年4月刊=品切)

日本「復帰」前から今日に至る沖縄の島々の祭祀や風俗、米軍基地の周りで体を売る女性たち、破壊された平和の像など、歴史に翻弄され続ける沖縄の変わらない現実、今ではすでに失われた風景、日々を懸命にそして坦々と生きる人々の姿を、静かに、また雄弁に記録した写真集。08年、銀座ニコンサロン開催の同タイトルの写真展で第33回伊奈信男賞受賞。2009年10月に世を去った写真家の遺著の復刻版。



アキノ隊員 写真・文
ぼくたち、ここにいるよ―高江の森の小さないのち
ISBN978-4-87714-474-6 C8745
2017年8月刊 菊判変形 並製 オールカラー96頁 \1900

沖縄北部・やんばるの高江・安波地区で調査研究を続けるチョウ類研究者・アキノ隊員こと宮城秋乃氏の初の写真絵本。世界的にも貴重な自然が残るやんばるの森がいま、米軍施設によって破壊の危機にある。その森を探検しながら、ユニークな生きものたちを美しい写真とユーモラスな文章で紹介。ノグチゲラ、リュウキュウウラボシシジミ、ホルストガエル、ヤンバルクイナなど特別天然記念物や絶滅危惧種もふくむ70種類以上の生きものたちを掲載。索引付き。



高岩 震
生者の側―ベトナム・解放30年の現在
ISBN4-87714-334-3 C0072
2005年8月刊 A4判変型並製168頁 \2000

枯葉剤で消滅したジャングル跡地を開墾する農民たちの暮らし、鉄屑(不発弾)を回収して生計を立てる人々、激変した自然環境……苛酷な戦争をくぐり抜けた人々の生きる姿を、元兵士の証言や村人らの話を交えつつ写真と文で活写。



ダニエル・エルナンデス-サラサール写真集/飯島みどり 訳・解説
グアテマラ ある天使の記憶
ISBN978-4-87714-314-5
2004年4月刊 150×130o並製140頁カラー \1500

36年つづいた内戦の間にグアテマラで何が起きたのかを証言する骨、まさしく死と不正義とを象徴する骨に魅せられた写真家。―単なる証言にとどまらぬ芸術、芸術を越えた証言の可能性。スペイン語原文付。推薦メッセージ=徐京植。/04年5月、著者来日写真展記念刊行




増山たづ子
増山たづ子 徳山村写真全記録
1997年7月刊 A5判オールカラー200頁 \3500 [品切]

ダムの建設が決まり、戦争から帰らぬ夫が戻った時のために故郷の全てを写真に残そうと、60歳からミナシマイ(最後)の村の人々、山や川、木々や草花、動物等々をピッカリコニカで撮り始めた増山さんの作品集。決定版ロングセラー。




伊藤孝司
棄てられた皇軍―朝鮮・台湾の軍人・軍属たち
ISBN978-4-87714-314-5
1995年8月刊 A4判変型126頁 \2500

植民地で「日本人」とされ日本のために闘った45万人の朝鮮・台湾人。戦後見棄てられたままの元「日本兵」90人を現地で取材。写真と証言で50年前の戦争の実態を明らかにする。写真160数葉。



高岩 震
ブレヒトの芝居小屋―東京演劇アンサンブル1987〜1994
1994年6月刊 B5判116頁 \4000

ブレヒト、チェーホフ、宮澤賢治、岸田国士などの作品で戦後演劇運動の先端を歩みつづける劇団の舞台づくりに密着し、その劇的世界を斬新に記録した写真集。東京演劇アンサンブル創立40周年記念出版。




高岩 震
サンダルでベトナム
1994年6月刊 B5判154頁 \4000

苦難の戦争を勝ち抜いたベトナムの人びとは、平和な日々をどのように暮らし働いているのか。ハノイ、ダナン、ホーチミン市など、ベトナム人と同じくサンダル履きで歩いた20日間。町や村や農村で生きる人びとに親愛をこめて。




本橋成一
サーカスの詩―ベンポスタの子どもたち
1993年7月刊 B5判オールカラー88頁 \2800

強い者が下に、弱い者が上に、子どもはてっぺんに―スペインガルシア地方のオレンセ郊外にある子どもたちの共和国のサーカス団の日常生活・練習風景・舞台公演等の生き生きした姿を捉えた写真録。




穴沢 誠
風 姿―演じる人の肖像
1992年4月刊 A3判変型120頁 \4000

宇野重吉・山本安英・村瀬幸子・太地喜和子などの故人のありし日の姿からいまなお舞台で活躍する新劇俳優56人の姿をとらえるとともに、それぞれの人柄にふさわしいコメントをそえた豪華写真集。序文=尾崎宏次・木下順二



野沢博美
野沢博美写真集 鷹 匠                        【童牛社発行】
1990年5月刊 B5判160頁 ¥2900  [品切]

雪深い秋田県羽後町に住む武田宇市郎氏は、すでに法によって禁じられ姿を消した最後の鷹匠だった。孤高の猛禽熊鷹を飼育し、野兎などを捕らえる人間とタカの劇的なドラマをカメラに収めた感動的な写真集。解説=詩人・小坂太郎。




山上徹二郎
アフガン アフガニスタン―AFGHAN AFGHANISTAN 1978-1988
1989年6月刊 B5判80頁 \1500

コーランの祈り、女たちの深い悲しみ、そして砲声を凌ぐ子どもたちの暮らしの声。内戦を超えて和解と平和への道を求める道――揺れるシルクロードの民とアフガニスタン。写真=桑原史成・本橋成一・熊谷博子・高岩仁、撮影日誌抄・エッセイ=土本典昭。 【日本・アフガニスタン合作記録映画「よみがえれカレーズ」(1989年)製作記念出版】




東販「新刊ニュース」
作家の肖像
1987年6月刊 A5判220頁 \2500 [品切]

東販「新刊ニュース」誌上に登場した第一線で活躍する作家92氏のポートレイト(撮影=佐川二亮)と原稿筆蹟を見開きに収め、日頃活字でしか接することのできない作家と読者のヴィジュアルな出会いを企図。付=作品リスト



 *品切
  増山たづ子 ありがとう徳山村―増山たづ子写真集  1987・10刊
  刊行会編・発行 山本安英の仕事 1991・11刊 【山本安英の会発行】
  編集委員会編 報道されなかった湾岸戦争  1992・2刊
  高田行庸 写真・小沢信男 文 東京下町親子二代  1992・4刊 【童牛社発行】