訃報
弊社前代表の松本昌次さんが、昨日、1月15日の昼ごろ、狭山市のご自宅近くの病院にて、息をひきとられました。享年91でした。
今年の1月12日に息苦しさを訴えて入院され、そのまま亡くなられたとのことです。
故人の遺志により葬儀の類はいっさいとり行わず、ご遺族のみで葬送に付されるとのことです。これも個人の遺志により、御香典等も一切ご遠慮されるとのことです。
深くご冥福をお祈りいたします。
松本昌次さんは1927年、東京出身。東北大学を卒業後、東京都立一橋高校の昼間・夜間部の時間講師をされていましたが、夏休み明けにレッド・パージでクビに。
野間宏さんの紹介で1953年4月に未來社に入社。編集者として約30年多くの本づくりに携わられ、未來社を退職後の1983年に、同じ未來社の編集者だった米田卓史さん、秋山順子さんの3人で影書房を創立されました。
20代後半から40代前半には、羽山英作の筆名で「新日本文学」等に評論等を寄稿されてもいました。
これまで松本さんとともに仕事をされ、また松本さんが編集に携わった本や著書に影響を受けたという方も少なからずおられると思います。松本さんは3年前の2015年7月に影書房を退職され、代表取締役も退かれましたが、影書房といえば松本さんを想起される方も多いと思われますので、ここに訃報を掲載させていただきました。
ここで多くを語ることはできませんが、それぞれの場所でそれぞれに故人を偲んでいただければ幸いに存じます。
2019年1月16日
影書房・代表 松浦弘幸
|
|